家具の6大産地の一つである岐阜県高山市で熟練職人の手により作られるKKEITO


KKEITOのつくられる場所|飛騨 高山

KKEITO(ケイト)の家具は、岐阜県 高山市で作られています。
高山市は岐阜県北部の山岳部に位置し、北東には北アルプスの槍ヶ岳や穂高岳などの山々を望む自然豊かな街です。

江戸時代にタイムスリップしたかのような古い街並みには商店や博物館などがあり観光地としても有名です。
飛騨地方の中心部にあることから『飛騨高山』と呼ばれ、合掌作りで世界遺産に認定された白川郷へもアクセスしやすく高山と合わせて観光される方も多いようです。


高山市は日本有数の家具の産地として古くから知られており、世界的にも有名な家具メーカーもある家具の産地です。

古くは民芸品や曲木などの家具を多く製造し、現在では特に椅子(脚もの)のクオリティに定評があり、国内の大手メーカーの商品や商業施設、テーマパークの椅子なども生産しています。

 



 
 

家具の6大産地

北海道の旭川 静岡県静岡市 岐阜県高山市 広島県府中市 徳島県徳島市 福岡県大川市  
 




自然豊かな飛騨 高山の静かな山間の家具工房でKKEITO(ケイト)は作られています。

高山には家具工房や工場がいくつもあり、家具の種類や仕様によって工場を厳選し、加工、組み立て、塗装など、仕事毎に分担、連携し一つの商品を丁寧に作りあげています。






 

長く受け継がれてきた、日本の高い技術を


実用的で長く使える。さらに愛着のある家具を...

そんな思いを実現させる為、優れた技術を持つ家具産地『飛騨高山』で、熟練の職人と何度も試作を重ね、「現代の暮らし」と「確かな技術」を融合させた家具を作る為、SIEVE /シーヴの開発担当と高山の家具に精通したデザイナーを中心に、KKEITOプロジェクトはスタートしました。






 

木の特性を熟知した飛騨の職人



木は丸太の状態から板として切り出す為、年輪に対して中心側と外側を木表、木裏と呼ばれています。
「板」という漢字は「木」に「反る」と書きますが、板は反る性質があります。

 


反る場合は、年輪の向きにそうので、同じ年輪の向きで板を貼るつけると、大きく反ってしまう場合があります。

木表、木裏を交互に貼り付ける事が多いですが、長年の経験を持つ職人の感覚で、瞬時に板の特性を判断して貼り合わせる板を選定しています。

 

KKEITOのテーブル天板や椅子の座面には、こうして熟練の職人の手によって作られた無垢材の巾はぎ材を使用しています。




 

プログラムと手仕事



椅子の座面には、お尻の形に合わせた座グリが施されています。
平な板の座は、長時間座るとお尻が痛くなりやすい為、座りやすいくなるよプログラムされた木工機材で加工を施します。

 

また、1グラムでも軽くなるよう各所を削り込み、最後は全て手作業で仕上げています。





 

しっとりと美しく佇む椅子


KKEITOは毛糸の様な丸みを帯びた美しいプロポーション、様々な視点から美しい家具になるよう意識しこだわってデザインされています。

一見シンプルなフォルムに見えますが、一点一点、細かな調整をしながら組み立てる為、熟練の職人でさえも一脚を仕上げるのに時間と手間がかかります。






 

見た目の美しいと椅子の強度

見た目の美しさは、毎日使う椅子だからこそ、愛着のわく気に入っていただけるデザインが重要です。
KKEITOの椅子は小ぶりで可愛らしいデザインですが、強度とメンテナンス性を考慮し設計されています。

 


背のメインフレームとスポーク部3点で固定させる事で強度が増すように組み立てています。
椅子は基本ホゾ接合でしっかりと固定し、長く使っていく中でぐらつきが起こってしまった場合も組み直しができるように作られています。

 





ほぞ接合と地獄ほぞ



家具の接合部便はボルトなどを使った組み立て式のもの以外は、なかなか見ることが出来ない箇所です。
通常のホゾ組は、木材の端を突起状の「ほぞ」に加工し、座板など別の木材に「ほぞ穴」を掘り、はめ込む接合方法です。

 

KKEITOでは、机の荷重がかかる脚の接合部には、さらに強固な『地獄ホゾ』という接合方法を行っています。
地獄ホゾは、通常のホゾに切れ目を入れ、そこに楔(クサビ)をはめ込み、ほぞ穴に打ち込むことで、楔が奥に入りホゾが広がるとういう原理で、一度打ち込んだら抜けなくなる強固な接合技法です。

 乾燥させた木材は接着剤の水分を含み膨らみ、さらに抜けにくくなります。 地獄ホゾはやり直しができない為、失敗が許されません。
また、設計が不十分だと、ぐらついたり、破損したりと難しい技法です。木の性質を知り、高い技術を持った高山の職人だからこそできる技法の一つです。





 

伝統的なものに、新しい技術を。



KKEITOの家具には柿から抽出した柿渋を使った自然塗料を使用しています。
森の王様とも呼ばれるオーク材の中でも道管の染み込みが良いレッドオーク無垢材に、『抗菌、抗ウイルス』『消臭』など様々な効果があるとされる柿渋タンニンを含みむ天然オイルで仕上げました。

 


昔から干し柿として親しまれてきた『渋柿』を青柿の状態で収穫し、砕いて水につけ発酵。
絞り出してさらに数年置いて通常の柿渋が出来上がります。

 


実際に柿渋を作った事のある方ならお分かりだと思いますが、一般的には柿渋は臭いという意見が多いと思います。
 また、柿渋を塗布した木製家具は、1年、2年と時間が経つにつれ色が濃く変化していきます。

 


この独特な経年変化を好む方も多くいらっしゃいますが、 KKEITOでは柔らかでナチュラルな雰囲気を長くお楽しみいただけるよう、柿渋の色変化の少ない柿渋オイルを採用しています。

この柿渋塗料は、臭いについても改良され、かなり臭いが抑えられています。 感覚には個人差がありますが、一般的な自然オイル塗料と変わらないか、それ以下だと感じます。

 


とはいえ、日光や照明などで日焼けし、味わい深く色は変化していきます。
人と共に歳を重ねる家具として、何者にも変えがたい思い出深い一脚になれば幸いです。

 

木材を知りつした木材工場、熟練の技術を持った加工職人など時間をかけて作り出した確かな品質。

無垢材の性質上、使用環境によっては反りや割れなど狂いがないとは断言できませんが、長い経験を積んだ高山の職人達によって作られたKKEITOシリーズは、年齢を問わず愛してもらえる、今の暮らしにあった家具を目指し、確かな品質と使い心地をご提案いたします。



 
KKEITO カウンターテーブル
(ナチュラル)
KKEITO ダイニングチェア
(ナチュラル)
KKEITO ダイニング アームチェア
(ナチュラル)
KKEITO デスク
(L ナチュラル)
KKEITO ダイニングテーブル
(L ナチュラル)
KKEITO ダイニングテーブル
(M ナチュラル)
KKEITO ハイチェア
(ナチュラル)
KKEITO ハイスツール
(ナチュラル)
KKEITO ハイバックベンチ
(ナチュラル)
KKEITO ダイニングテーブル ラウンド
(ナチュラル)